top of page

ヒラスズキの癖とは?

執筆者の写真: JAPAN AWAKEJAPAN AWAKE

今回はヒラスズキの捕食のクセについてです。

ある時、ふと思いました。

ヒラスズキが釣れる時、

ルアーが左の頬についている時が多くないか?

気のせいか?

右の頬についている事ももちろんある。

そこで今回、沢山のSNSやGoogle画像で

ヒラスズキのどちらの頬に

ルアーがついているかを

リサーチさせていただきました。

私の予測では五分五分であり、大きな差は

無いと考えていました。

しかし驚くべき結果が。。


結果

ルアーがついている限定の写真


総数 300枚の写真

⭐︎ 右側の頬88匹 29.3%

⭐︎ 左側の頬189匹  63%

⭐︎ その他(下顎やスレ)23匹  7.7%


圧倒的に左側の頬にルアーがついている

ヒラスズキが多かったのです。

とても興味深い結果です。

そしてここからは仮説です。

ヒラスズキも人間と同じ様に

右利きと左利きみたいなものがあり、

捕食時に右反転か左反転か。

得意な捕食行動(クセ)がある。

そして統計から考えて右反転が多い。

捕食する瞬間にはもう反転する

事を考え準備をしているはずです。

ヒラスズキも自分の得意な反転方向が

わかっているならば、捕食しやすい

ベイトの動き方があるはずです。

同じ場所でもトレースコースを変えた

途端にバイトがあるのもこの理由が

一理あるかもしれません。

自分の立ち位置が一歩違えば

トレースコースも変わります。

魚を出すイメージの

考え方の一つになれば

嬉しく思います。

※ルアーが付いている場所の理由には

アワセ方や他様々な要因が考えられます。


暇人ではありません。

ヒラスズキ愛が止まらないのです。(笑)

集計中は沢山のヒラスズキが見れて幸せでした。

awake!

Commentaires


bottom of page