JAPAN AWAKE2020年5月29日1 分潮止まりで釣れないわけ潮止まりは昔から魚は釣れにくいという 話があります。 それはなぜか。 これを明確に説明できる釣り人は少ないかも しれません。 明確なロジックもないからです。 そこで今回は、なぜ潮止まりで魚が釣れづらいか、 考えてみました。 魚は基本的に流れの上流に頭を向けます。...
JAPAN AWAKE2020年5月29日2 分ヒラスズキの癖とは?今回はヒラスズキの捕食のクセについてです。 ある時、ふと思いました。 ヒラスズキが釣れる時、 ルアーが左の頬についている時が多くないか? 気のせいか? 右の頬についている事ももちろんある。 そこで今回、沢山のSNSやGoogle画像で ヒラスズキのどちらの頬に...
JAPAN AWAKE2020年5月29日2 分魚の記憶力『魚の記憶力って??』 今回は魚の記憶力について 面白い研究論文のご紹介です。 とある魚を2つの部屋がある水槽の中へ入れ ます。 赤いランプを点灯させ15秒後に 電流を流します。 もう一つの部屋に逃げないと痺れてしまいます。 これを繰り返し行い、 魚に赤ランプ→危険→逃げる...
JAPAN AWAKE2020年5月29日1 分なぜベイトは寄るのかベイトはどのような条件で岸に寄るのか。 考えた事がある方も多いかと思います。 潮位差、風向きなど。 そこで今回はベイトの予測の仕方の一つを 説明していきます。 風にベイトが流されてくる。 例えば西風なら西面の場所にベイトが溜まる? そう思っている方も多いかと思います。...
JAPAN AWAKE2020年5月29日1 分ヒラスズキ産卵こんな研究がされていました。 ヒラスズキの個体にロガー(水温と深度が図れる機器)を取り付け調査。 すると日中は10mより浅場にいたヒラスズキが夜間になると 1時間〜3時間の間のみ、水深60m付近まで移動していた事がわかりました。...
JAPAN AWAKE2020年5月29日1 分魚の視力単線視力 魚の視力は通常0.1〜0.2ほどと言われています。近眼ですね。(笑) しかし、魚は視力とは別に単線視力という魔法の様な力を兼ね備えています。これは釣り糸などを見極める事ができます。通常の視力と比べると数倍見えているそうです。進化した能力とも言われています。単線視力...